2025.10.09
石敢當
現在宮古島にお住まいの方も、これから移住を考えている方も、「んみゃーち」美ら島ライフクリエーションです。
本日は県外から宮古島へ移住した際に『コレ何だろう?』と感じたことを
ご紹介したいと思います。
あるお家には有り、ないお家には無いもの
それが「石敢當 イシガントウ」です。

宮古島を歩いてはたまに見かける石敢當を発見しては
「石敢 當 イシカン トウ」さんという有名な設計士さんが、施工した建物なんだと
思い込んでおりましたがそれは全くの誤りでして
沖縄県では悪霊や妖怪をマジムン(魔物)と言い、
動物の姿をしたマジムンに股をくぐられると死んでしまうこという迷信があり
石敢當は、
マジムン(魔物)が直進方向にしか進めないとの言い伝えから
T字路の突き当りやY字路、交差点の角に家があるとマジムンがそのまま中に侵入してしまう為
それを防ぐために「石敢當」の石碑を設置しマジムン(魔物)を追い払う為のもの
だと知りました。
改めて考えてみると確かにT字路の突き当りや交差点の角によく見かけられますね。
※交通量の多い交差点の角や、駐車場の出入り口にもお守りとして設置する方もいらっしゃいます


石敢當は魔除けとしてだけではなく、福をもたらすものとも信じられており
開業する方や新築のお家を建てる際にも石敢當を設置する慣習があります。


1000円ほどで購入可能な石敢當もありますので
プレゼントやお土産にもいかがでしょうか?
それではまたお目にかかりましょう。
