相談する

宮古島の“知りたい”が見つかる情報発信ポータル

2025.10.24

宮古神社

日本最南端の神社、宮古島のパワースポット

現在宮古島にお住まいの方も、これから移住を考えている方も、
「んみゃーち」美ら島ライフクリエーションです。

今回は県外から宮古島に移住してから参拝に訪れた
「宮古神社」についてご紹介したいと思います。

一の鳥居

前回の記事「漲水御嶽(うたき)」から
約100メートルほど坂道を上がった場所に宮古神社一の鳥居が。

本州の神社は大半「狛犬」が守護像ですが
宮古神社では「シーサー」が守護像でなんとも沖縄らしいです。


二の鳥居

一の鳥居の階段を上ると二の鳥居が、
個人的にこの角度から撮る宮古神社が好きなんですよね。
車でお越しの方はこの二の鳥居の前が駐車場になっており
6~7台の駐車スペースがあります。

宮古神社は金運上昇商売繁盛のご利益があるといわれておりますので
商売をやられている方は足を運んでみてください。

女の子
男の子

口が開いた阿(あ)  男の子は邪気を払い、福を呼び込み
口を閉じた吽(うん) 女の子は招き入れた福を逃さない
と言われております。

必ず右が男の子、左が女の子ですよね
このように配置しないと阿吽のバランスが逆流してしまうから等あるようですが
男性が女性の左側に立ち女性の心臓を守るという説が個人的に好みです。

漲水御嶽と一緒に参拝されるのをお勧めいたします!
※先住民の方に漲水御嶽→宮古神社の順で行くべしと言われましたのでご参考までに

それではまたお目にかかりましょう。